この記事では、「ブログで稼ぎ続けるための習慣」について解説します。
ノウハウを学ぶ以前のマインドセット・習慣として必要なものをまとめました。
短期で稼ぐなら必須ではありませんが、あなたが長期で稼ぎ続けたいなら意識しておいて損はないことを話します。
目新しいものは何もありませんが、後からジワジワ効いてくるものです。
運動の習慣(体力つける)
ブログはパソコンの画面を見ながらの活動です。
体力勝負の作業には見えないと思います。
たしかに、キーボード入力に体力は必要ありません。
しかし座りっぱなしの作業ですから、続けるうちに体のあちこちに疲労がたまります。
スピード勝負ですから、良いアイデアが浮かんだ、良いキーワードが見つかったら、短期間に記事やコンテンツを作ることになります。
毎日のルーティーンをこなす継続力だけでなく、短期間に爆発的に動ける体力が必要です。
体力をつけるのは、メンタルを維持するのにも効果があります。
短期間の勝負なら、全てを作業に全振りしてもやりきれます。
全振りするということは、他のものを犠牲にすることと同義。
極端に言えば、インスタントラーメンを買い込んで、家の中に閉じこもってパソコンと格闘する。
散歩すらしません。
体力は確実に落ちますし、運動していないので太ります。
パソコンの画面を見るか、布団で爆睡するからのどちらか。
※極端に書いてます。実際は本業があると思いますので外には出るでしょう。
この方法、長期的には最悪です。
不摂生がたたって体を壊します。
太ってしまい、靴下をはくことすら難儀します。
周囲からは「痩せないの?」「ダイエットしないの?」といつも言われます。
全てのことに言えると思いますが、規則正しい生活がベースにないと上手くいかないことが多いです。
もちろん、規則正しい生活をしなくてもやり続けられる人もいますが。
とはいえ、私も含めて凡人は、運動を習慣化して規則正しい生活に自分をはめこまないと、楽な方に楽なほうに行きたが生き物です。
ちょっとでも油断すれば、「今日は面倒なので、明日からがんばろう」と自分を甘やかします。
作業量が少なければ、稼げる金額も小さくなります。
ブログは、作業したら必ず稼げる保証はありませんから、ゼロ円の可能性もあります。
もちろん、作業してもゼロ円の可能性もあります。ただ、作業しないことには稼げる金額が増えないのは間違いありません。
健康、体力あっての副業(ブログ)です。
学ぶ習慣(向上心)
体力の次に重要なのが、学ぶ習慣です。
自分の体験、経歴で何とかなるほど世の中は甘くありません。
もちろん、超人級といえる経歴や体験をお持ちの方であれば、稼げるかもしれませんが、私のような凡人は学び続けないといけません。
というか、超人級の人ほど向上心や学ぶ習慣があるので、ますます超人化するわけですが(汗)
ブログで稼ぐならSEOの基本とWordPressの使い方は最低でも知らないとまずい。
1年間、ブログを書き続けたのに1記事もインデックスされていなかったでは悲しすぎます。(サーチコンソールで申請していなかった)
学ぶだけで行動しないのはまずい。
ただ(その時々で比率が違うだけで)学びと行動は常にワンセットであるべきです。
数年前なら、ある意味、検索意図にあわせた編集作業で稼げていたところがあります。
記事を書くといってもゼロから始めるわけでもなく、上位記事を参考にして組み合わせたり、不足を補ったり、記事構成の順番を変えるなどして作っても、そこそこ稼げました。
しかし、その結果、金太郎飴のように、同じような記事が乱立することになりました。
今は上位サイトをまねしても上位に入れないキーワードが多いです。
「上位サイト+α」が求められているわけですが、それですら厳しい場合も。
オリジナリティが大事だと分かっていても、じゃあ、その答えが何なのか?と考えると、検索結果が全てだよねという話になるわけです。
ユーザーだけでなくGoogleを見ながら記事を書くことはこれからも必要でしょう。しかし。それと同時に、何かできることはないかを模索することも大事です。
個人でも上位表示できるキーワードが減り続ける今、先を見越して生き残るための戦略を考えることも、長期的に稼ぐには必要な視点。
極端に言えば、今はお金にならないテーマ、ジャンル、キーワードをお金に変えるぐらいの気持ちで活動しないといけません。
これを支えるのが「学びの習慣」です。
自分の好きなこと、ブログにかかわるテーマだけでなく、専門外や興味のないことも含めて広く学び続けることが大事。
なぜなら、革新的なアイデアとは専門外との組み合わせで起きるからです。
専門を極めることは大事です。その道のプロと呼ばれるようになれば個人でも戦えます。
しかし、みんながそこに行き着いたらどうでしょう?
みんな専門家です。差別化できません。
次に求められるのはオリジナリティ。
特化ブログと雑記ブログ、どちらが良いかの論争は、「特化ブログが有利」に行き着くことが多いと思います。
しかし、本当にそうでしょうか?
特化ブログの弱点は、テーマに関して深掘りを続ければ、究極を目指せば、最終的に行き着くところはみんな同じということにあります。
その兆候は今あらわれているのでないでしょうか?
だからこそ、「読まれる」だけでなく「どう使ってもらうか」の視点が大事になってきている。
テーマを極めることは大事です。しかし、視野を広く持ち学び続けることで、あなたしか書けない記事、コンテンツが作れるようになります。
もちろん、私も道半ばです。ただ、そこを目指すことが個人が生き残るには必要なのではないでしょうか?
それこそが、私たちがネットに記事を残す究極のゴールではないかと思うのです。
今でも過去稼げた手法は部分的に通じますし、やり続けるべきです。
ユーザーだけでなくGoogleを見ながら記事を書くことも大事!
これらを続けるだけでも今日明日で、ダメになることはないでしょう(たぶん)
でも、1年後、3年後にどうなっているかといえば、自信をもって「生き残っています」と言えないと思います、
だからこそ、奥の手を今から準備しつつ、目の前のことも確実にこなせる、しなやかな思考が必要です。
そのためには「向上心」「学び続ける習慣」を、今の時点で持っておくことが必要だと考えます。