コンセプトとアルゴリズム

今回のテーマは「コンセプトとアルゴリズム」

横文字だらけで恐縮ですが
この2つの関連性を話します。

ざっくり言うと、、、
————————————————————-
コンセプト:現状からゴール(理想の未来)へたどり着くための方法

アルゴリズム:検索順位を決めるためのルール
————————————————————-

結論から言うと、、、
コンセプトがしっかりしているサイトは
アルゴリズムの変動の影響を受けにくい。

アルゴリズムの影響を受けにくい
=順位の下落幅が小さい。

アフィリエイトもアドセンスも
順位しだいで成果が全然違います。

せっかく検索上位をとっても
三日天下で下落したら悲しいですよね。

どうしたら高順位をキープできる?
そもそも、どうしたら高順位に入れる?

金太郎飴のような
似ているサイトばかりの検索結果で
オリジナリティこそ命です。

そのオリジナリティを生み出すのが
コンセプト!

今回一番言いたいのは
差別化されていないサイトは
アルゴリズムの影響を受けやすい
ということ。

上位サイトのマネ、
もしくは参考にして
作っているわけですから

あちらが落ちれば
マネしたサイトも下がるわけです。

もちろんひとつのアルゴリズムで
検索は決まりませんので、
サイト全てが落ちるわけではありません。

(200以上あると言われています。)

ただ、今は大丈夫でも
次の変動で落ちるかもしれません。
常に不安要素がつきまといます。

「コンセプト」はコンテンツ販売では
当たり前に使う言葉なのですが、

アフィリエイトやアドセンスでは
良く聞く言葉ではありません。

SEOとかライティング、デザインは
良く聞きますけどね。

どこよりも詳しいサイト
記事数、文字数が多いサイトだけでは
差別化できない時代。

今後はコンテンツ販売だけでなく
アフィリエイトも、アドセンスも
コンセプトが重要です。

・回遊率をあげる
・完読率をあげる
・成約率をあげる
・クリック率をあげる
・離脱率を下げる
・再訪問率をあげる

これらの施策はとても重要です。

そのためにライティングやデザイン
SEOを学ぶことを否定しません。

しかし、そもそも
素材がつまらなかったら
何をしても効果はないし、

素材でほぼ決まるので
ライティングやデザイン、SEOを学び
最高レベルの施策を行っても

効果がゼロではないにしても
限界があることを忘れてはいけません。

意味がないということではなく
素材で成果がほぼ決まること、
限界を想定して行うことが重要です。

非常に失礼な言い方になるのですが
つまらない素材からは
何も生まれません。

どんなに頑張っても
ゼロに何をかけても
ゼロにしかなりません。

逆にいえば、素材が良ければ
ライティングやデザイン、SEOは
そこそこでも成果は簡単にでる。

※参入するテーマにもよりますが

身も蓋もない話ですけどね。

そして、ここで言う「素材」こそ
コンセプトです。

Googleの影響をへらすために
SNSやメルマガなども併用する。

リスク分散という意味で
とても重要なのですが

Googleから離れるだけが
方法ではないことも覚えておいてください。

本質は、Googleのアルゴリズムの変動を
できるだけ減らすこと。

コンセプトで差別化したサイトを作ることも
立派なリスク分散です。

外部からリンクをはってもらえる
極限まで高めたサイトを作ることも
ひとつの手段として覚えておきましょう。

コンセプト作りは、
メルマガやコンテンツ販売をやるなら
当たり前にやることです。

メルマガやコンテンツ販売をやらずに
アフィリやアドセンスで稼ぎたい人でも、

コンセプトメイキング⇒差別化⇒質の良い被リンク
は最低限意識しておきましょう。

※今回、ジャンルについて話していませんが
コンセプトを作るとき、めちゃくちゃ調べます。

差別化が難しい、個人では厳しい場合、
そのテーマは扱いません。

なのでコンセプトだけで何とかなる
という話ではないことを補足しておきます。

コンセプト作りに必要な○○○

結論からいうと「観察力」です。

人を喜ばせるための企画が
コンセプトです。

例えば、あなたが
大切な人を喜ばせたい。

そのためにプレゼントを
用意するとします。

すぐ、思い浮かびますか?

何をあげれば喜んでくれるか?
日頃の観察力が活きてきます。

ジャンルが決まったとしても
色の好みも決めないといけません。

全然決められない人も
多いと思います。

相手が他人なら
お手上げですよね。

だからこそ、
観察する習慣が必要。

なぜこれが流行るの?
なぜこのフォントを使うの?
なぜこの色を使うの?

○○さんはこういうのが好きなんだ
〇〇さんはこういう話し方が嫌いなんだ

————————————
観察力を鍛えるには

人に関心をもち
人の気持ちを想像して仮説をたてて
答え合わせをして理解すること。
————————————-

ブログで稼ぐ話と
関係ないと感じるかもですが、

実はライティングやデザインなど、
スキルで何とかしようとするより
本質的な話なのです。

私が知っている
ビジネス戦闘力が高い人は
みんな観察力が半端ない。

こう言うと、
こういう風に思われるかもしれないので
先にこの情報を伝えておこう。
こんな感じでいつも考えています。

検索も商売も同じで
競合が増えれば増えるほど
差別化しないと埋もれます。

見た目をそれっぽくすれば
検索上位に入れた
商品が売れましたが

そんな時代は数年前に
終わっています。

本質が問われる時代です。
昔はリアルではいまいちな人でも
ネットで稼げました。

そういう意味では
夢のある時代でしたね。

しかし、今は残念なことに
リアルとネットの境目は
どんどんなくなっています。

時代の変化に応じて
何を捨てて、何を学ぶのか
真剣に考えなないといけません。

じゃないと、
あなたの貴重な時間やお金が
ムダになります。

前にも話しましたが
今わたしたちは時代の転換点にいます。

・AI元年
・インボイス制度開始
・ステマ規制スタート
・インボイス制度スタート

未定ではありますが
・Google、検索にAI(Bard)導入

何が起きるか分かりません。
備えあれば憂いなし。

後悔のないように1日1日で全力で
大量行動しましょう。

この記事を書いた人
松風

2007年アフィリエイトを開始。

「エッグジョブ」「アフィリエイトアンサー」の講師を務めています。(2022年現在)

1000人以上のサポート経験を活かし、かゆいところに手が届く情報発信をしています。
取得資格
・Google広告「ディスプレイ広告」認定資格
・Google広告「検索広告」認定資格
・グーグルアドセンスマスタークラス修了
・マインド・リーディングスペシャリスト
・進路アドバイザー

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://adsense-thinking.jp/profile/

松風をフォローする
松風日記
アドセンスシンキング公式~ブログで稼ぐための戦略と戦術
タイトルとURLをコピーしました