【ブログ】キーワードの選び方。コツや注意点、ツールも紹介

このページでは、ブログを書く前のキーワードの選び方について解説します。

書き手と読み手を橋渡しするのがキーワードです。

自分勝手に決めるのではなく、正しい方法で選定する必要があります。

 

意図的にねらって検索結果に表示できるの?

そもそも、「キーワードを指定して意図的にねらえるのか?」という話です。

ここを深堀りするとGoogleに、、、
——————————-
このキーワードで検索した人に最適の記事を書きました。
チェックしていただき良ければ上位表示をお願いします。
——————————-
とアピールすることは可能です。

大事なのは、アピールはできるけど判断するのはGoogleだということ。

Googleのすきをついて裏技的に上位表をねらう。

という意味合いではありません。

注意点

こちらがアピールした言葉で必ず検索結果に表示されるわけではない!

例えば
「◯◯+△△」をキーワードにしたけれども

実際は「◯◯+△△+□□」で検索結果に表示されることも。

この理由は、「◯◯+△△」で検索結果に出すにはコンテンツ不足

とか、
「◯◯+△△」の話題のなかでも「△△」の内容に偏りすぎているとか

まあ、いろいろあります。

ここまでokでしょうか?

ねらうキーワードでそのまま検索結果に表示されるとは限らない

覚えておいてください。

だから、Search Consoleで確認したり、

ツールで順位チェックするならメインキーワードだけでなくその後に続くキーワードを複数設定したほうが良いのです。

ブログ記事キーワードの選び方

次に、「ねらうキーワード」の決め方

王道はGoogleサジェスト、ツールに表示されている言葉を選ぶ。

ツールならこちら↓
https://related-keywords.com/

理由は、そのキーワードが実際に検索されていると保証されているから。

全く検索されていない言葉で1位になったとしても、当然のことながらアクセスはありません。

ならば、実際に検索されていると保証されている言葉で上位表示をねらうほうが外すリスクは低くなりますよね?

ということで初心者さんは特にですが、、、自分だったらこう検索すると考えてキーワードを決める。

この方法はやらないほうが良いです。
もちろんテストで試すのはokですよ。

Googleサジェストやツールに出てない言葉もたくさんあります。

検索意図を調べる

各キーワードには検索意図が設定されています。

これ重要です!

キーワード選定は下手な人は、自分の解釈でキーワードの検索意図を決めてしまいます。

その結果ユーザーが知りたいこととブログが提供する情報で、ミスマッチが起きます。

例えば「○○ 転職」で検索する人は、「(現在は○○以外の職種についていて)○○に転職するための情報」を知りたいのに、「現在○○の職種についていて別の職種に転職するための情報をブログで提供している」

このようなミスマッチです。
自分の都合の良いようにキーワードの検索意図を解釈するのはNGです。

検索意図は、Google検索すれば分かります。

1ページ目に表示されているタイトルやディスクリプション(説明文)、ブログの本文を読んで確認します。

検索結果2ページ目以降は、検索意図から外れている内容を含んだコンテンツも表示されます。

なので必ず1ページ目の1位~10位を確認してくてださい。

自分の伝えたいことが検索意図が合致していたらキーワード候補決定です。

個人ブログが戦えるキーワードなのか?

検索結果(1ページ目)に、個人サイトが表示されているかもキーワード選定で重要な指標になります。

一つもない場合は、基本的にはそのキーワードでは参入しません。

YMYL関連、購買欲の高いbuyクエリやdoクエリは要注意です。

例外は、特定のページを支えるためにコンテンツとして必須なときです。

これは集客をあきらめて他のページ(もしくはドメインTOP)のサポートに回る場合です。

 

個人ブログが1個でもあるなら、そのサイト・ブログの強さに関係なく参入することをオススメします。

以前は、ライバルサイトが強いときはキーワードを変更して対応するのが王道でした。

しかし、個人が戦える場所(検索結果)が減っていること、ロングテール戦略が通用しなくなっていることから、ライバルが強いとしてもすぐ見送らないことが重要です。

どうがんばっても勝ち目がないなら仕方ありませんが、それ以外は勝負したほうが良いです。

そもそも、自分の力量を知らないことには、どの程度は勝負を挑むべきかも分からないと思います。なので、個人ブログが存在していたら、基本は攻めるのが得策です。

キーワード、検索意図の重複を避ける

ブログ記事のキーワードの選びのさいは、「キーワードの重複」「検索意図の重複」を避けてください。

理由は、Googleがどの記事を評価すれば良いのか分からなくなるからです。評価が分散されたり、最悪どちらもスパム扱いされて圏外に飛ばされます。

「キーワードの重複」とは「○○+□□」でAページもBページもねらってしまうことです。

「検索意図の重複」とは、キーワードの文言自体は重複してなくても、検索意図が重複してしまっている状態です。

例えば「○○+△△」と「□□+★★」、それぞれGoogle検索して1ページ目を比較したとします。

検索順位は関係なしで、表示されているタイトルが70%以上一致している場合は検索意図が重複しています。

ちなみに、同じキーワード、もしくは検索意図が重複しているキーワードで記事を書いてもどちらのページもGoogleに評価される場合があります。

ただ、各ページ別々の視点で中身を書くなどして検索ユーザーの役に立つ記事を書いた場合のみです。

Googleがどう評価するか分かりませんので、ブログ運営初心者は得にそうですが、基本的には「重複」は避けるべきだと考えます。

SEOの常識は常に変わる

かつては、「ブログ初心者はビックキーワードではなくロングテールをねらいなさい」と言われました。

ロングテールとは、ビックキーワードほど検索ボリュームはないトリプルキーワードなどです。

昔は検索ボリュームの多いビックキーワードで勝負出来なくても、ロングテールでブログアクセスを集めて稼ぐことは可能でした。

「塵も積もれば山となる」状態だったのです。

その結果、パワーブログと呼ばれる何百ページものサイトが稼ぎの王道だったときもあります。

しかし、今はビックキーワードとロングテールキーワード、もしくはロングテールキーワード同士で検索意図が重複する現象が起きています。

細かいキーワードで記事を書くほど検索意図の重複(カニバリ)が起きやすくなります。

2021年現在のGoogleに対しては、検索意図が同じキーワードはひとつにまとめて検索ボリュームが大きめのキーワードで書く手法が主流になっています。

古い情報にはお気をつけ下さい。
※テーマによってはロングテール戦略もいまだ通じます。

この記事を書いた人
松風

2007年アフィリエイトを開始。

「エッグジョブ」「アフィリエイトアンサー」の講師を務めています。(2024年現在)

1000人以上のサポート経験を活かし、かゆいところに手が届く情報発信をしています。
取得資格
・Google広告「ディスプレイ広告」認定資格
・Google広告「検索広告」認定資格
・グーグルアドセンスマスタークラス修了
・マインド・リーディングスペシャリスト
・進路アドバイザー

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://adsense-thinking.jp/profile/

松風をフォローする
アドセンスの始め方
タイトルとURLをコピーしました